スカウト・デー

集会のプログラム
   1.AED講習会
   2・プロジェクト成果の発表
   ・カン(缶)トリー大作戦

スケジュール  最近の動き  各隊の計画  役 員  トップページへ

活 動 日: 2008年9月14日
場   所: 大網白里町中央公民館
タイトル : スカウトデー

平成21年度、最初の活動です。

1. AED講習会
      講師 : 大網白里町・南消防署 / 救急救命士の皆様

<AED取扱講習会の目的>

 日本では救急車が現場到着するまで平均で約6分強を要すると言われています。 心室細動の場合、一刻も早く電気的除細動を施行することが必要とされており、6分も待つ余裕は全くないと行っても良い状況です (カーラーの救命曲線によれば心停止3分で死亡率はおよそ50%と言われています/図1)ので、救急車が到着する前にAEDを使用して救命措置をすれば助かる確率が高くなります。 最近ではAEDがたくさん配置されてきていますし、子供用のAEDパッドが認可され始めています。 私たちが一人でも多く、AEDに関する知識を持つことが重要になってきていますので、南消防署から講師をお招きし、AEDの取扱方を身につけることを目的にしました。



救命のリレー
 心臓や呼吸が突然止まった人の命を救うには何をすればよいのかをまとめてみましょう。まず、119番通報をして、救急車が到着するまでの間に、救命処置、つまり心肺蘇生法を行い、AED(もし近くにあれば)を使います。救急車が到着したら、救急隊員に引き継ぎます。救急隊員は必要に応じて高度な救急処置を行いながら、病院へ向かいます。そして病院では専門の医師によってさらに高度な救命医療が行われることになります。

 この4つの要素、つまり、「119番通報」「応急手当」「高度な救急処置」「高度な救命医療」をうまくつなげて命を助ける…これが「救命のリレー」(救命のための連携プレー)です(図3)。 この救命のリレーのどれか一つが欠けても、命を救えるチャンスは少なくなってしまいます。 しかも、救命のリレーの4つの要素のうち二つは、居合わせた人、つまり、「あなた」の手にかかっているのです。 「あなた」がまずは119番通報し、救命処置を始めることで、この大切な命のリレーをスタートさせてください。
 もちろん、何の心構えもなく、突然目の前で人が倒れたら、戸惑ってしまうのは当然です。 しかし、一度練習しておけば、そして、ちょっとした勇気さえあれば、人の命を救うための手助けは誰にでもできることなのです。
 <応急手当講習テキスト(山武郡市広域行政組合消防本部・編)から引用>

このページの最初へ

頭の模型を使って「気道の確保」の説明。


救急救命士による、模範動作の実演


3人でチームを組んで対処


AEDの電極パッドをちゃんと貼れる?


みんな、離れてください。 電気ショックを与えます。1万5千ボルトで助けるぞ。


このページの最初へ

2・ プロジェクト成果の発表

     シンガポールプロジェクト派遣報告
        (ローバー隊 服部裕史)

     韓日スカウトフォーラム・韓国ジャンボリー派遣報告
        (ベンチャー隊 田村公一)

     第10回アグーナリー大会奉仕報告
        (ベンチャー隊 花野紘彰)

     千葉県一周サイクリング
        (ベンチャー隊 田村公一、斎藤駿作)

このページの最初へ

3・ カン(缶)トリー大作戦
     毎年9月15日をスカウトの日と設定して、全国のスカウトが老人ホームの慰問や
     カントリー大作戦と称して「缶拾い」を実施しています。
     当団も、これまでカントリー大作戦を展開しています。
     本年も9月14日(日)に役場から大網駅周辺にかけて缶拾いを実施しました。

 6グループに分かれて缶拾いを行いました。
1つのグループのまとめ役となったベンチャースカウトが感想を寄せてくれました。
----------
 みんな良くやってくれたと思います。きたはら君(このグループでの唯一の男の子)は、皆が気づかないところにも気がついてあちこち調べたり、もぐったりしてくれました。 草の中に埋もれてるのはきたはら君です。
 今回の缶拾いで目立ったのは、コーヒーや、ビールなど比較的に年齢が高い方が飲むものでした。 草の中や、まさかの柱のようなものの中など、人に気づかれないように捨ててある物がとても多かったです。 ポイ捨てはいけないことだ、と分かってしているから隠すのでしょうか。人に気づかれなければいいのでしょうか。 私は、めんどくさいと思わず、きちんと自分が出したゴミと向き合って欲しいと思いました。(T.H)


こんな、柱の穴から空き缶が見つかった。



このページの最初へ

スケジュール  最近の動き  各隊の計画  役 員  トップページへ