スケジュール 最近の動き 各隊の計画 役 員 トップページへ
いきいき のびのび 子どもたち! | ||
|
昔ながらのお餅つき | |
お餅をついて鏡もちを作りました 実施報告 |
![]() ミニ門松 今年は これを作りました |
![]() |
![]() |
![]() |
日 時 | : | 2022年12月25日(日) 9:30~12:00 |
||
場 所 | : | 大網白里市 農村ふれあいセンター (やまべの郷) (大網白里市金谷郷1356番地2) |
||
対 象 | : | 年長~小学3年生 (兄弟・お友達 同伴可) 家族そろって挑戦しよう!! 3年生以下のお子さんには、保護者同伴をお願い致します。 大網 ・ 土気地域にお住まいの方 |
||
後 援 | : | 大網白里市 教育委員会 |
「餅つき・鏡もちづくり」を実施しました。
当日は、天気が良い中で、参加した8家族の方々とスカウトで一緒に楽しみました。
3グループに分かれて入れ替わりながら
〇 餅つき
〇 鏡もちづくり
〇 ミニ門松作り
に挑戦しました。
その様子を少しだけ紹介します。
● 餅つき
みんなが搗く前には、 もち米が飛び散らないように、指導者の皆さんがもち米をこねます。 |
|
![]() |
![]() |
みんなが見ているよ! おとうさん、がんばって! |
子供たちも おとなと一緒に もちを搗けた |
![]() |
![]() |
お父さん、 しっかり腰が入ってますね! 拍手・・・・・ |
お母さん、 見習いたくなるような、杵さばき! パチ パチ パチ・・・・・ |
![]() |
![]() |
わたしにもできるわよ~~ | 負けずに僕もこの通り 腰が入っているよ!! |
![]() |
![]() |
● 鏡もち作り
まだ暖かいお餅、 まるめて鏡もちにしよう |
お姉ちゃんといっしょ 初めての挑戦! |
![]() |
![]() |
となりは上手に見える・・・けど? |
![]() |
さあ、搗いたもちを丸めるぞ! | だいぶ、丸く成ったね |
![]() |
![]() |
● ミニ門松作り
門松には生け花のセンスが・・・ | わたし、一人で大丈夫! |
![]() |
![]() |
立派な門松が出来たよ! | みなさん、よくがんばりましたね また参加してね!? |
![]() |
![]() |
● 竹ぽっくり
出来上がった竹ぽっくりを履いてお散歩 | |
![]() |
![]() |
● みなさん、良い新年をお迎えください
☆☆ ボーイスカウトって なあに? ☆☆ ボーイスカウトの教育方針に、「いつも他の人々を助ける」ということがあります。 募金などと伴に、このような活動が子どもたちの「奉仕の精神」を育むことに つながると思います。 君が主役だ! ボーイスカウトに補欠はいません、全員がレギュラーです。 異年齢の小どもたちと遊びながら、自活できる社会人に向けての習いごとをします 生活の知恵を体験し、規律、豊かな想像力を養います。 子どもの個性を認識し、意欲・コミュニケーション能力などを伸ばしましょう。 |
![]() |
![]() |
ビーバースカウト 小学1年生4月から 小学2年生3月まで |
ビーバースカウトは 自然の中で 楽しくあそびます! |
幼稚園年長の1月から入隊できます。 |
||
カブスカウト 小学3年生4月から 小学5年生3月まで |
カブスカウトは 冒険、体験を通して 豊かな心と体を養います |
|
左のイラストをクリックして、ボーイスカウトについて知ろう! |
◎ 当団では、いつでも体験者・入団者を歓迎しています。
年長のお子さんは、1月から新規入隊ができます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* | ||
日本ボーイスカウト千葉県連盟 上総地区 大網白里第1 団 団委員長 奥貫 誠 問合せ先 090-9345-0270 |
||
※ボーイスカウト日本連盟は,内閣総理大臣から「公益財団法人」の認定を受けています | ||
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* |